
sheltem · @sheltem_at_twit
15th Jul 2019 from TwitLonger
安倍内閣の6年間で増えた就労者の内訳まとめ ver1.2
----------------------------------------------
就業者、雇用者(労働力人口、就業者、雇用者、常雇、正規の職員・従業員)
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0202_01.html
数値のデータはエクセルファイルにあります。
正規雇用者数は、ほぼ横ばいみたいですね。
----------------------------------------------
特に近年目立つのが、非正規で働く高齢者の増加だ。
労働力調査によると、
この6年間に増えた働き手383万人のうち40%は、
パートやアルバイトを中心に非正規で働く65歳以上が占めている。
定年後の再雇用でも、
賃金など待遇面は現役時代より下がるのが一般的だ。
https://digital.asahi.com/articles/ASM7G560BM7GUTFK006.html
----------------------------------------------
○我が国における直近5年間の
雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。(内閣府の発表)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
----------------------------------------------
つまり、
《 6年間に増えた雇用383万人の内訳 》
・65歳以上の非正規 153万人(40%) ほとんど定年後の雇い直し。
・外国人 76万人(20%)
・その他 153万人(40%) この中にロスジェネは何人いるのだろうか。
----------------------------------------------
《 安倍政権6年間の就業者増の内訳 》(2012~2018年)
・65歳以上 266万人
・25~64歳 28万人
・15~24歳 90万人(うち高校生大学生などは74万人)
合計で384万人
(出典:総務省「労働力調査」より志位和夫事務所が作成 2019年2月12日)
https://www.jcp.or.jp/web_download/2019/02/20190212-shii-p07.pdf
----------------------------------------------
「完全失業率」の算出方法
http://56285.blog.jp/archives/52171495.html
----------------------------------------------
【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png
----------------------------------------------