sheltem_at_twit

sheltem · @sheltem_at_twit

22nd Jul 2019 from TwitLonger

旧スクウェア社の関連会社が引き起こした不正アクセス事件の記事とかまとめ


こうしたなか、
銃撃事件の約2カ月後に発生したのが、
アイフェイスなる企業の
元代表取締役会長による
不正アクセス事件。

同社はデジキューブの関連会社で、
盗み見ていた情報は、
リキッドオーディオ・ジャパン(以下、リキッド社)の
サーバ内にある情報だった。

https://web.archive.org/web/20070808144541/http://ultracyzo.com:80/cyzo/contents/0010/nasdaq/nq_04.html
--------------------------------------

また、合いも変わらず
インサイダーのような動きもあったようです。

投資家を無視した破産など、
一層信頼を失う結果になるのではないかと思います。

https://web.archive.org/web/20040218144257/http://www.gc-inside.com:80/news/122/12258.html
--------------------------------------

同社が破産申し立てに至った経緯について、
債権者の負担を
最小限に留めることが目的だった、と語った。

通常、上場企業の場合、
事業の継続を最大限に模索するのが一般的で、
株主にとっては死刑判決に近いこととなる自己破産申請を
いきなり行うのは異例中の異例。

やはり計画倒産かとの声も聞かれる。

ある業界人は

「ゲームソフト流通 は買い取りが基本なのに、
デジキューブは返品を許されていた問屋でした。

実際ウチの会社もよく返品されましたよ(笑)。

在庫リスクもなく、元スクウェアの人気作品
『ファイナル・ファンタジー』シリーズを売って
60億円の売上が見込めるような会社が
どうして破産するんですかねえ」

と苦笑いする。

https://web.archive.org/web/20040203023927/http://www.zakzak.co.jp:80/gamezak/reader/confidential/21.html
--------------------------------------
「FF9」の売上不振についての記事

初日の出荷本数は260万本で、来週中には第二弾の出荷20万本を予定しており、
最終的に「300万本超えるのは間違いない勢い」(鈴木尚スクウェア社長)

といっていたが、
実際は、営業損益29億円の赤字、経常損益27億円の赤字、
純損益32億円の赤字である。

「FF9は、8割がコンビニエンスストアに供給されているが、
そんなに売れていないのでは。

実際にコンビニ店から『引き取ってほしい』という要請がある。
きちんと流通していれば、売れ残ることはないはず。

(「カメレオンクラブ」を運営する「上昇」(東京都千代田区)の金岡勇均社長)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/squere.htm
--------------------------------------

リスク非開示のまま破たんしたのは、
足利銀行の持ち株会社あしぎんフィナンシャルグループ
(足利銀行の一時国有化に伴い開示)、
デジキューブ、
森本組、マツヤデンキなど。(共同通信)

https://web.archive.org/web/20040110071814/http://headlines.yahoo.co.jp:80/hl?a=20031228-00000078-kyodo-bus_all
--------------------------------------
株主総会での質問3

ここ数年の業績の悪化、株価の低迷によって今回の合併比率が算定されたのに、
経営を誤った役員が慰労金を受け取るのには反対である。

低迷の間、株主は無配だったのになぜ経営陣は慰労金を受け取るのか。

実際は役員の慰労金に質問が集中していました。

特に赤字に転落した時に社長を勤めた鈴木氏に
責任を取って辞退すべきなどの意見もありました。

慰労金の総額は1億1,300万で、それを現役員5人で配分するものですが、
業績悪化の責任を取って辞職した坂口氏の慰労金が2億円だったのと比べれば、
総会が紛糾するほどの議案だとは思いませんでした。

しかし、個人株主がその権利を行使し、経営陣に意見を述べることは、
株主による経営管理にとって大事なことであり、
経営陣側も何らかの形で答えを出すべきだと思いました。

株価に不可解な動きも株価が発表前から急騰、東証が調査へ

今回の合併では、株価に不可解な動きも出ている。
スクウェアの株価は12日から合併発表前日の25日まで、
10営業日連続で上昇。12日の終値1241円が、25日には
1884円と52%急騰していた。

株式市場では、インサイダー取引があったのではとの見方が出ているが、
和田社長は会見で「これまで下がり過ぎていた反動と、最近の業績を
好感したことがあったのだと思う。情報管理は徹底している」と強く否定。

エニックスも20日から25日まで4営業日連続で上昇している。

東証は26日、両社の株価について調査を始めた。

https://web.archive.org/web/20030219232159/http://www.mainichi.co.jp:80/digital/computing/archive/200211/26/
--------------------------------------

かつてスクウェアは
金に物を言わせて様々なゲームメーカーから人を引き抜き、
それこそ結果的に他社のゲーム開発を妨害したり
ゲームメーカーを解散に追い込んだりしています。

そういう
“他社に迷惑をかけてでも自社に人や利益を集める”という体質が
あの企業体には間違いなくあるのです。

それでちゃんと経営を維持して
ユーザーに利益を還元してくれるならともかく、
こういう形で掻き回すだけ掻き回してばったり倒産。

さすがに「勘弁してくれよ。」と言いたくなります。

https://web.archive.org/web/20061113175745/http://www.mitene.or.jp:80/~aysen/essay/essay_070.html
--------------------------------------

デジキューブはスクウェアバブルの象徴、
任天堂離反の象徴でもあったわけですが、
1996年から始まった同社の歩みはどのようなものだったのか、
せっかくデータベース用にスクラップしていた資料もあるので、
デジキューブの足跡を少しばかり振り返ってみたいと思います。

https://web.archive.org/web/20090614091952/http://hokotate.cocolog-nifty.com:80/blog/2003/12/post_5.html
--------------------------------------
③デジキューブ

コンビニでの予約販売が好調に見えるが
実際は本部に大量の在庫が残り
メーカーに対して返品交渉をしているとか、していないとか?

最近ではデジキューブから
撤退をするメーカーも出てきている。

セブンイレブンの場合、
ゲームはデジキューブから仕入れます。

ある程度はデジキューブが過去の実績に基づいて納品し、
それで足りないと店側が判断したら自己責任で発注します。

もし売れなかったら、
返品できる本数は決まっているので、
自己責任で発注した分は
売れるまでその店の在庫になります。

ゲームは再販商品ではありませんが、
コンビニでは契約でデジキューブの商品は
定価で売らなければならないらしいのです。

某有名メーカーの、
某有名シリーズRPGのスタッフが手がけたブランニューのRPGがありまして、
本部もデジキューブも売れる売れるって思いこんで、
店側に「自己責任でも在庫確保しておけ(発注いれておけ)」とプッシュしてきました。

しかし結局
そのブランニューRPGは
ほとんど売れ残り、
在庫になってしまいました。

ちなみにブランニューRPG、
ゲームとしての評判は極悪でした。

買うほうの気持ちを考えずに
過去の成功事例にとらわれたいい例です。

かくして、コンビニのバックルームには
売れる予定のないCD-ROMが
デッドストックとして数十本単位で積まれたのでした。

そして、これには後日談がありまして。

 半年以上も在庫として抱えておりましたが、
本来返品できないはずのそのゲームを
特別に返品が可能になりました。

店側は一件落着ですが、
きっとデジキューブか、本部の人か、
あるいは私の知らない人が
泣いてたんじゃないかと思います。

--------------------------------------
ゲーム雑誌の「公称発行部数」って?

https://web.archive.org/web/20001210202200/http://www.microgroup.co.jp:80/KTC/sample/samp_gm05_03.htm

この公称発行部数ですが、
その部数が実売に近いという場合は、
まずなくて(たまーにあったりするけど)、

2倍~10倍というとんでもない
サバを読んだ部数をどの雑誌も"公称"しています。

今回クロスレビューのために
公称発行部数を調べてもらいましたが、
けっこうブッ飛びましたね。

これがすべて事実だったら、
どのゲームも当分は安泰というものです。

なんだか、これが本当だったらどんなに嬉しいだろう、
これだけ景気がよければ
筆者にも少しは仕事くるだろうなぁと、
涙出そうになりましたよ。

これらのソフトや ハードを見て
何か思いつく人は感が良いです(笑)

え~これらのソフトやハードは
全てコンビニでも取り扱っているソフトになります(^^;;;

なぜコンビニがでてくるのかというと
これらのソフトやハードは開封こそされていますが、

そこまででして全て新品でした(^^;;

本体も購入日付は入っていましたが
店印は押されていませんでした(苦笑)

店印がないと かなり怪しいです(笑)

おそらくこれらはデジキューブ系の取り扱いだと思いますので、
*******さんかと 思われます(^^;

なかなか売れなくて換金化に売りに来たのでしょう。
(買取は全部で7万以上になりました(^^;;)

デジキューブ系だと返品も可能なはずなのですが
(それがウリのシステムです)

以前*******に勤めた ことがある人に聞いた話では、
確かに返品は可能だが商品チェックがものすごく厳しいそうで
まず返品には応じてくれないそうです(苦笑)

少しでも包装が破けてると
返品不可とかになるそうです。

で、返品も出来ず商品も売れないとなると
それらを私たちのような中古買取店に売りに来るのです(^^

私たちもその辺の見極めはプロですから(^^;

持ってこられた商品を見ただけで判ります(笑)

コンビニの方も色々大変なんですね(^^;;

まあ、これが毎回だったりだとしたら
流石にお断りも考えますけど
年に1~2回ぐらいですから
その辺は大目に見ています。

新作ソフトですし(笑

--------------------------------------
ゲーム屋バイト日記 【ワンダースワンカラー】2000/10/25(水)

ワンダースワンカラー+FFのセットは
自動納品ではなく完全予約商品になるとのこと。

そりゃ確かに
自動納品で一律に扱うには
一般性欠けるかなあ。

一応、予約特典が付いたりはするのですが、
本体入れる携帯用ポーチだし
それほど気合いを入れるつもりはなさそうな様子。

このところのデジキューブのスクウェア商品の扱いを見るだに、
今回はちょっと意外な気がしてしまったのだけど。

実際、コンビニで1万円の買い物ってのは
まだ抵抗感あるだろうし。

--------------------------------------
じわじわと持ち株処分開始↓

【デジキューブ】5%ルール報告 2003年3月3日受付

◇カルチュア・コンビニエンス・クラブ 
 3千株 13.93%(報告前22.73%)株券の処分

【8/6】スクウェア、デジキューブを売る

スクウェアはデジキューブ株1500株を8月1日に売却した。

この売却により、スクウェアの持ち株比率は47.05%から38.38%となった。
--------------------------------------
2001.1.24

FF10延期・赤字転落・無配発表2営業日前あたりに
スクウェア株の信用売残が191000から317000に増えたことが
インサイダーくさくて気になる(笑)

--------------------------------------
[2002年01月10日]

スクウェア株暴騰。

昨日怪しい動き(+128円)があったのですが、
今日めちゃくちゃ暴騰してます。

前場引けで+292円(+17%)の1950円。

出来高は32万株。いったい何が。

「クロノトリガー」の価格暴落に関しては、
スクエアが出荷し過ぎた為におきたものです。

スーパーファミコンの辺りまでは
「分納」方式が徘徊しておりましたので、

当時の分納は初回に発注数の3、次回納品が3、
最終で4の割合で入荷したので
初回に欲しい数を配分を見越して発注するため、
30本欲しいと思った場合
受注時に100本言うわけです。

すると初回に30本届くわけです。

しかし、残りの70本をどうするか・・・というわけです。


どうも最近の流れを見ていると、
株価対策に必死になっていたり、
派手なCMで消費者を釣ったり
(でもCMしなくなるとすぐ忘れられる存在でしかない)、

いかにユーザーを引きつけられるかに
腐心している様にしか見えません。

ま、これはこれで
市場が維持できれば文句ありませんが
結果は減少傾向にあります。

しかも趣味分野のライバルは増えてくるし。

それでマーケットリーダーであるSCEの動向に注目してしまいますが、
前述したようにPSBBは
効率のいい集金システム(販売店切り捨て)にしか見えないし、

HDがトラブっているのを見ると
(しかも知っておきながらFFのためにあえて出荷)
マーケットリーダーがこんなことしていいのか、
と思ってしまいます。

ゲームは内容よりも話題性みたいなノリだし。

市場が減少しているにもかかわらず、
救え煮には消費者不在の思考が
あるのではないのでしょうか。

--------------------------------------

99年、何気なく「プレイステーションマガジン」を読んでいた。

編集長が自分のコーナーで「あるゲーム」について書いたところ、
スクウェアが難癖をつけて
「聖剣伝説」の取材を拒否したという話が載っていた。

その、「あるゲーム」というのが、
「レーシングラグーン」であった。

編集長の書いた内容は

「レースとRPGの融合というが、
レースゲーム部分とRPG部分がはっきり分かれていて、
既存のシナリオつきのレースゲームと
大差ないではないか」

という内容。…だったと思う。

聖剣の取材拒否は本当にひどい話だ。

ぜんぜん関係ないタイトルだからだ。

(開発部は近いようだが)。

取材拒否するのなら
レーシングラグーンのほうをやればよいではないか。

とにかくこの件は
聖剣にもラグーンにもマイナスになったのは間違いない。

ちなみにスクウェア広報は
今でも問題あると思う。

--------------------------------------

Reply · Report Post