
sheltem · @sheltem_at_twit
12th Sep 2018 from TwitLonger
(3) スマートライフ案件の販売会社
(3)スマートライフ案件の販売会社
スマートライフが表向きはスルガ銀行から取引禁止とされていたので、
スマートライフの案件は、直接スマートライフが投資家に対して
売主の立場に立つことができなかった。
売主の立場になってしまうと
不動産の売買契約の当事者に
スマートライフの名前が出てしまうからである。
そのため、スマートライフの案件では、
スマートライフと投資家との間に販売会社が介在しており、
こうした販売会社が投資家に対する勧誘を行い、
また投資家に対する売主の立場に立った。
スマートライフ案件を取り扱った販売会社は、全84社に上る。
なお、チャネルC社がこれらの販売会社を取りまとめる立場にあった
( ただし、一部ではチャネルC社自らが販売会社となることもあった。)。(p.17)
https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/pdf/20180907_3.pdf