
市村 悦延 · @hellotomhanks
20th Mar 2016 from TwitLonger
★普天間代替基地の国外移転は可能だと書いた東京新聞の社説ー(天木直人氏)
きのう3月19日のメルマガ第239号で書いたばかりだ。
「辺野古が唯一か」、その徹底検証こそ、辺野古移設阻止の決め手であると。
そのメルマガに触発されたのかどうかはわからないが、
きょう3月20日の東京新聞が、社説で大きく取り上げた。
普天間代替基地(辺野新基地古基地)を国外に移設することは可能だと。
そこに書かれている事は、「辺野古が唯一である」ことがウソである事の数々だ。
その中でも私が注目したのは次の諸点だ。
日米両政府は2012年の米軍再編合意で、海兵隊主力の国外移転を決めた。
沖縄に残る海兵隊は訓練、洋上待機、休養を繰り返すローテ―ション部隊であり、
抑止力ではない。それにもかかわらず海兵隊の抑止力を強調し、辺野古にしがみつくのは支離滅裂だと。
米政府が辺野古新基地に固執するのは、それが強化された新基地であるからだと。
そして私が最も注目したのは、柳沢協二元防衛官僚の言葉を借りた次の提案だ。
すなわち、辺野古新基地建設に見込まれる3500億円の予算を米国に支払って、
米国の海外新基地整備、移転費用にさせればいい、それこそが米政府に辺野古を断念させる近道だと。
なぜそれが出来ないのか。
それでは、建設予算が日本の土木建設業者に落ちないからだ。
在日米軍が海外に移転すれば、寺島実郎が好んで使う、
「日米同盟で飯を食っている連中」の仕事が無くなるからだ。
それこそが「辺野古移設が唯一」の理由である。